MENU
カテゴリー

売れる絵の特徴とは?売れない絵との違いも解説【上手い下手は関係ない】

※当サイトは商品プロモーションを含む場合があります。

  • 売れる絵と売れない絵の違いが知りたい
  • 絵は上手い下手に関係なく売れるのか知りたい
  • オンラインショップで絵を販売しているけれど売れない

上記のようなお悩みについてお答えします。

近年では絵画の販売サイトも多く、オンラインで絵やイラストを販売する人も増えています。

しかし、すぐに売り切れる人気作家もいれば、なかなか売れない人もいるのはなぜでしょうか。

実は、絵には上手い下手にかかわらず、売れやすい絵と売れにくい絵があるのです。

そこで今回は、売れる絵の特徴や売れない絵との違いについてわかりやすく解説します。

この記事を読むことで売れる絵の特徴について理解を深め、作品制作に活かすことができます。

目次

日本と外国で絵を飾る習慣の違いとは

日本人は絵を鑑賞するのが好き

日本は、外国に比べて絵を飾る習慣が根付いていないといわれています。

たしかに外国の映画を観ていると、部屋には必ずといっていいほど絵画が飾られていますよね。

では、日本人は海外の人よりも絵を鑑賞しないのかというと、むしろ好んで観に行きます。

国内で企画される美術展の入場者数は世界的にもトップクラスに多いです

ところが、美術品を購入する比率は海外に比べて少なくなります。

絵を鑑賞することは好きなのに、絵を買って楽しむ人が少ないのはなぜでしょう。

そこには家屋の造りや生活様式、文化的背景の違いなど、多くのことが影響していると思います。

絵を購入するには理由が必要

外国では家具やインテリアと同じように、気に入った絵があれば購入して日常のなかで楽しむ感覚があります。

しかし、絵を買い慣れていない人の場合、絵は生活の必需品ではないため、買う価値を感じないと購入まではなかなか至りません。

たとえば、引越しや誕生日などのお祝いに贈ったり、アーティストの支援や投資目的で購入したりと、明確な理由があると買いやすくなります

オンラインで絵を販売する際は、国内だけでなく国外のアートシーンも視野に入ります。

日本と外国の絵に対する習慣の違いを理解することで、国内外での販売を意識したアート活動が行えるでしょう。

日本で売れやすい絵の特徴

絵は「上手ければ売れる」「下手だと売れない」というものではありません。

しかし、好まれる絵の傾向はあります。

売れやすい絵の特徴を押さえて、作品制作に役立てましょう。

花鳥風月を描いた絵

花鳥風月とは、自然の美しい風景や生き物などを指します。

日本では伝統的なモチーフで、花や動物などが描かれた自然を感じられる絵は好まれます

とくに飼っている人の多い猫や犬の絵は需要が高く、オーダー制作の依頼も受けやすいです。

また、赤富士やフクロウなど、縁起のよいものが描かれている絵も好まれます。

明るい印象の絵

明るい印象の絵とは、レッドやオレンジなどの原色を多く使った絵を指します。

一般的には、暗い絵よりも室内を明るく彩る絵のほうが人気です。

明るい絵はポジティブな印象を与えてくれるので、心理的に良いイメージが持てます。

また、明るいだけでなく、密度のあるキレイな絵柄も好まれる傾向があります。

小さいサイズの絵

日本は狭い土地に密集して住宅が建てられており、諸外国と比べると屋内スペースが狭い傾向にあります。

そのため、外国のようにサイズの大きな絵を飾るよりも、F6号以下の小さいサイズのほうが飾りやすく人気です。

ひとり暮らしの部屋では、F4号やSMサイズの絵が好まれます。

程よく作家性のある絵

美術に詳しい人は別ですが、一般的に理解できないものが描かれている絵を飾りたいとは思いません。

しかし、当たり障りのない絵では魅力を感じにくく、購入するまでに至らないのが難しいところです。

そのため、定番のモチーフでも作家の個性が程よく感じられる作品は、自分の感性も満たされ特別感を持ちます。

なお、作家性が強すぎると共感しにくい絵になりやすいですが、わかりやすいモチーフでも自分らしく描くことが大切です。

売れやすい絵と売れにくい絵の違い

多くの人が上手いと思う絵でも、売れ行きがよくないことは多々あります。

売れやすい絵と売れにくい絵には、どのような違いがあるのか押さえておきましょう。

サイズの大きい絵

前述したように、外国と比べて日本の居住スペースは狭いため、サイズの大きい絵は好まれにくいです。

オフィスやレストランなどに飾る場合は大きいサイズが求められますが、個人宅では気に入った絵でも状況的に飾れない場合が多々あります

アーティストが描きやすさや表現を優先してサイズを決めてしまうと、買いにくい作品になってしまう可能性があります。

そのため、個展や公募展を目的とした絵は大きめのサイズ、販売を目的とした絵は小さめのサイズで制作するのがいいでしょう。

暗い印象の絵

人間の怖い面やグロい表現などを全面に出した絵はあまり受けません。

外国では宗教や歴史などの文化的背景を通して鑑賞することが多く、日本とは感じ方が異なります。

また、エログロなどの絵を鑑賞するのが好きであっても、部屋に飾りたいと思うかはまた別です。

毎日目にする場所に暗い絵が掛かっていると、気分が上がらないマイナスの印象を与えるため、売れにくい絵になります。

完全抽象画や技術的に拙い絵

完全抽象画のようにどう鑑賞していいか困惑する絵は売れにくいです。

美術に詳しい人であれば別ですが、一般的には共感しにくいので好まれない傾向にあります。

また、自分でも描けると思われてしまうレベルの拙い絵は売れにくいです。

技術的に下手な絵と下手そうに見える絵は、見比べると違いが伝わります。

絵は見る人の感性によって印象が異なりますが、誰しも好き嫌いの基準を無意識的に持っているため、ある程度の画力は必要です。

日本と外国の両方で好まれる絵の特徴

前述したように、日本と外国ではアートに対する価値観や感性が異なります。

しかし、日本人と外国人に関係なく、好まれる絵の傾向というものがあります

オンラインを利用して広く作品を届けるためには、国外のマーケットも意識しておくことが重要です。

以下に特徴をまとめたので、チェックしておきましょう。

・明るい色の絵
・海や川など水辺の絵
・人物の絵(とくに美人画は人気です)
・横長の絵
・正方形の絵

まとめ

今回は、売れる絵の特徴や売れない絵との違いについて解説しました。

これまで紹介した売れやすい絵の特徴は以下のとおりです。

  • 花鳥風月を描いた絵
  • 明るい印象の絵
  • 小さいサイズの絵
  • 程よく作家性のある絵

絵にかかわらずアートは、売れる売れないで良し悪しが決まるものではありません。

アーティストの本質は自分の表現を突き詰めていくことともいえます。

しかし、生活を成立させるためには、作品が売れることも重要です。

今回紹介した内容を参考に、アート性と販売のバランスを考えながら活動していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代で会社を辞め、画家として活動しています。

主にアクリル絵の具を使い、独学で10年以上描いています。

年齢や経歴に関係なく「絵を描いて暮らしていきたい」という人に向けて、画家になるためのヒントや販売の仕組みなど、お役に立てる情報を発信します。

目次