※当サイトは商品プロモーションを含む場合があります。
自分の表現に適した画材の選び方は?種類や使い方についても解説
- 自分に合った画材の選び方を知りたい
- 画材の種類が多くて選ぶのに迷う
- 一般的な画材の特性や使い方を知りたい
上記のようなお悩みについてお答えします。
自分がイメージする絵に近づけるためには、技術のほかに使用する画材も大切です。
しかし、画材は種類が多く、どの画材が自分に適しているのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、自分の表現に適した画材の選び方や種類について紹介します。
画材選びで悩んでいる人は、参考にしてくださいね。
画材を選ぶ前に表現したい世界を考えてみよう
画材にはアクリル絵具や油絵具、鉛筆・ペン・パステルなど、数多くの種類が存在します。
多くの中から自分に合った画材を選ぶのは難しく感じる人もいるでしょう。
しかし、画材はあくまでも自分の世界を表現するためのものです。
高価な画材を使ったからといって、良い作品になるというわけではありません。
一方で、鉛筆であればモノクロになり、絵の具であれば色彩があるように、画材によって表現できるものは変わってきます。
つまり、画材を選ぶ前に自分が描きたい絵、表現したい世界を考えることが重要なのです。
描きたい絵や表現したい世界に合わせて画材を選ぶ
画材は種類が多く、それぞれの特性を知らないと思っている表現ができない場合もあります。
わたしもいろいろな画材を試しましたが、思っていた用途と違っていたために使わなくなった画材もあります。
画材は揃えようとするとそれなりにお金もかかるため、事前に知っておくと経済的にも安心です。
こちらでは、一般的に使われる画材の特性について紹介します。
水彩絵具
水彩絵具は「学童絵具」として小学校などでも使われるため、馴染みのある画材です。
水をたっぷり含ませて「にじみ」や「ぼかし」など、ふんわりとした表現ができます。
水彩絵具には「透明水彩」と「不透明水彩」の2種類があり、学校で使われるのは主に不透明水彩になります。
しかし、子供でも扱いやすいように半透明の水彩絵具が多いようです。
水彩絵具はアクリル絵具に似ていますが、乾いても水に溶ける点が異なります。
色鉛筆
色鉛筆は色数も多く、手軽に始められる画材のひとつです。
大きな画面を塗るには大変ですが、細かな描き込みや色付けに向いています。
色鉛筆には水に溶けない「油性色鉛筆」と、水に溶ける「水溶性色鉛筆」があります。
油性であれば水に溶けないため、描いた後に水彩絵具などで加筆することも可能です。
水溶性の色鉛筆であれば水でぼかすこともでき、細かな色使いから水彩絵具のような表現もできます。
パステル
パステルは粉状のさらっとしたタイプからクレヨンのようなオイルパステルなど、いくつかの種類があります。
シャープな線やふわりとした色合いも表現でき、デッサンの色付けにもおすすめです。
また、水彩画やアクリル画などの上から、ポイント的に使われることもあります。
アクリル絵具
アクリル絵具は水彩のようなやわらかい表現から、油絵具のような重厚な画面まで幅広い表現に対応します。
水に溶かして使うことができ、乾くと耐水性になるのが特徴です。
アクリル絵具には「透明色」と「不透明色」があり、絵画やイラストなどの用途に合わせて選べるのもポイントです。
メディウムの種類も多く、自分の世界を表現するのにさまざまな技法を使えるのも魅力といえます。
幅広い用途に対応するため、使いこなすためにはテクニックを磨くことも大切です。
油絵具
古くから使われている絵具で、美術館に飾られているような有名な絵画の多くは油絵具で描かれています。
透明感があり、何層にも塗り重ねた深みのある画面を作りたい場合に向いています。
ただし、塗ってから乾くまでに時間がかかるため、1枚の絵を完成させるまでにある程度の日数を要します。
時間をかけて重厚な作品を作りたい場合に向いている画材といえます。
描きたい絵が明確にない場合はとりあえず使ってみることも大切
前述したとおり、画材を選ぶ際は描きたい絵の世界観を持つことが大切です。
しかし、自分が絵で表現したいことが定まらない場合もありますよね。
ずっと考えていても時間ばかり過ぎていってしまうため、まずは気になる画材を使ってみましょう。
使ったことのない画材を使うことで、新しい表現や絵の方向性が見えてくることもあります。
画材を気にせず気になる絵やイラストなどを模写してみる
初めは鉛筆やペンなど身近なものを使って、自分が好きな絵やイラストなどを模写してみましょう。
模写することで、自分がどんな表現をしたいのか方向性がつかみやすくなります。
模写する元の絵に彩色があれば、色鉛筆やアクリル絵具などの気になった画材を使って塗ってみましょう。
実際に画材を使ってみることで、自分に合っているかどうか実感できるので、具体的に考えられるようになります。
絵のテーマやスタイルに迷っているときは、考えるよりも「手を動かす」ことを優先してみましょう。
使ったことのない画材を選ぶことで表現や技法が広がる
画材は種類が多いため、自分の表現に向いている画材を見つけるには使ってみることが一番です。
使ったことのない画材を使うことにより、新しい発見もあります。
これまでの作品にはない、新しい絵のアイデアや表現技法が浮かぶこともあるでしょう。
興味や関心を持った画材を見つけた場合は、躊躇せずに使ってみることをおすすめします。
さまざまな画材を組み合わせて使ってみる
さまざまな画材を使ってみることで、画材の使い方や特性を理解できます。
画材を知ることによって、他の画材と組み合わせるといった選択肢が広がります。
また、初めて使ったときは表現にそぐわない画材だったとしても、時間が経ってから役立つ場合も往々にしてあります。
ひとつの画材にこだわらず、広く目を向けることで得られるものもあるでしょう。
まとめ
この記事では、自分に合った画材の選び方について紹介しました。
画材は種類が多く、表現に適したものを見つけるためには描きたい世界を明確にすることが大切です。
そのうえで、さまざまな画材を試してみることにより、表現の幅が広がるでしょう。
紹介した内容を以下にまとめたので、もう一度振り返っておきましょう。
- 描きたい絵や表現したい世界を考える
- 表現したい世界に合った画材を選ぶ
- 描きたい絵が定まらない場合はとりあえず試してみる
- 画材を知ることで表現の幅が広がる
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
-
URLをコピーしました!